top of page
  • 海洋散骨とは何ですか?
    海洋散骨は大好きだった海に眠りたい等の故人様のご意志や、様々な事情でお墓に入れない、お墓を持てないという悩みをお持ちの方に最適な葬送方法とされております。 海洋散骨の方法として、「船舶でおこなう方法」となります。
  • 海洋散骨OASISの特徴は?
    ご遺族様の代理として特定の海域への散骨を行います。自社船ですので状況に応じた出船が可能でありご遺族様のご要望にも応じる事ができます。(海の状況により日時のご指定をお受け出来ない場合もございます)海洋散骨アドバイザーの有資格者が在籍しておりますので地域の皆様への配慮や自然に配慮した環境にやさしい方法で故人様をお見送りさせて頂きます。
  • 散骨をおこなう場所はどこですか?
    東京湾に関東運輸局に提出し海上保安庁等にも確認を取っている5つの航路がございます。(東京ディズニーランド沖・羽田空港沖・ゲートブリッジ沖・横浜沖・アクアライン沖)お好きな場所で散骨が可能です。
  • 一部だけの散骨は出来ますか?
    出来ます。一部をミニ骨壺やロケット等にお持ち頂き、一部は散骨にという方もいらっしゃいます。もちろん全部を散骨される方もいらっしゃいます。
  • いつ散骨をしたら良いのですか?
    散骨時期等には特に決まりはございません。 ・火葬後すぐに ・四十九日あけに ・一周忌に ・故人やご遺族の方の記念日に
  • 気象状況等により船が出港出来ない場合は?
    出航できない場合は前日及び当日早朝に連絡をさせて頂きます。延期の場合は日程調整を行いますがご費用は一切かかりません。
  • 宗教については?
    特に問題ございません。
  • お参りなどはどうすればいいの?
    全ての海は繋がっているとご説明差し上げております。どこからでもご供養頂けるのが海洋散骨でございます。散骨場所でご供養されたい場合はご連絡頂ければ法要クルージングも承ります。
  • ペットと一緒に散骨も可能ですか?
    ペットちゃんとと一緒に散骨されているご遺族様は多くいらっしゃいます。
  • 散骨した場所にまた行く事は可能ですか?
    当社の船にはGPSを搭載しており、場所を正確に測ることが出来ます。経度・緯度を記した「海洋散骨実施証明書」をお渡ししており同じ場所に行く事が可能でございます。又ご家族で同じ場所に散骨をしたいと言うご遺族様のご依頼もお受け致しております。
  • 新しい質問と答えを追加するには?
    「よくある質問」を追加する方法: 1.ダッシュボードまたはエディタを開く 2.新しい質問と回答を追加 3.よくある質問をカテゴリーに割り当て 4.保存して公開 よくある質問はいつでも編集できます。
  • 画像、動画、GIF を挿入することはできますか?
    はい。メディアを追加する方法: 1.ダッシュボードまたはエディタを開く 2.新しく追加、または既存のものを編集 3.回答のテキストボックスに GIF を追加、または 4.メディアファイルを追加して保存
  • 「よくある質問」のタイトルを編集、削除するには?
    エディタのよくある質問ページ「設定」ボタンをクリック モバイルアプリは Wix Ower アプリの「サイト概要」で編集
bottom of page